心の悩みカウンセリング・信頼の全日本カウンセラー協会ポルソナーレ

悩み解消心理カウンセリング窓口です。

電話・メール相談は全国から受付.  面談は主に大阪および全国出張 
http://www.porsonet.com(ポルソネット・ドットコム)

全日本カウンセラー協会
マスターカウンセラー
大木 心理カウンセラー

大木 保

家族や自分に
悩むあなたへ!

きょうは
2023年5月30日です
いま めぐり会えて
ほんとに良かった!

みんなが
カウンセリングを
必要とする時代。

かたくねじれてしまった
心のもつれを
ほどきましょう!

また、面談中に
おもいのたけ
泣くのもいい。

どんな相談も
心底からなっとく、

笑顔のじぶんを
とりもどす
大木カウンセリング!

時代が求めるカウンセラーの心理カウンセリング
九割の人が心理カウンセリングを必要としている現代

心理カウンセリング・ホーム > 性格判断・性格改善カウンセリング

あきらめないで!
性格改善心理カウンセリングがある。 

....................................................................................................
まずはお試しカウンセリングから、お気軽にどうぞ

「人と話すのが苦手で恋愛できない」(恋愛相談)・・

「No!といえないわたし」(共依存、恋愛依存症)・・

「親の抑圧から逃れられない葛藤」(アダルトチルドレン)・・

愛と憎しみと孤独の人生・性格分析と改善!

ようこそ、性格分析・性格改善専門心理カウンセリングへ。

アダルトチルドレン対人恐怖性の悩みといった
家の中、社会の中でのあなたの性格・心の悩みについて、
心理カウンセラーから安心のメッセージをお贈りいたします。

新しい性格分析・性格改善について

まずはじめに皆さん、次のことをよ〜くおぼえておいてくださいね。
ひとの内面・性格はけっして遺伝子や機械・コンピュータで計れないんだ。」ということを。

性格分析性格改善心理カウンセリングとは、

子どもが父親と母親の影響から免れがたく性格を形成されるということから、

性格プロファイリング手法によってその人の性格の形成の仕方を構造的に解き明かし、さまざまな ストレス心の問題に寄与できる世界的にも認められた心理カウンセリングの方法です。

それでは実際にどんな心理分析・性格形成チェックをして、
どんな性格分析を行うのかを性格診断・分析サンプル(例)でごらんいただきましょう!

(チェック項目例 年代チェック その1)

「両親とおなじ部屋で寝ていた」(〜小学4年生まで。)

<性格の分析例>

  • 勉強や仕事ですぐにストレスを感じる、緊張症が形成されています。
  • 自律神経系のトラブルが無呼吸の傾向とともにあらわれます。
  • 無意識の母親への幼児退行がみられます。
  • 就職・社会参加するとき、不満や反発をいだいてしまいやすい性格が形成され、ニート的な傾向がみられます。

(チェック項目例 年代チェック その2)

「母親が父親のグチを自分によく話しかけてきたか?」(中3〜現在まで。)

<性格診断・分析例>

この場合、母親は女性一般の世界での孤立を感じ、そのことを動機にして結婚しています。
母親とは夫や子どもの気持ちをよくわかる能力が求められますが、
「うまく行かない」ことから感情的なストレス解消のハケ口をしばしばあなたに求めたといえます。
これによってあなたは、ものごとや人間関係の了解があいまいで、
いつも「ひとりぼっち」の思いがつきまとう性格になりがちです。

また、気持ちが幼児性のままに大人に成っていくということになります。
ですので、日頃から空想癖のなかで擬似恋愛などをイメージしがちです。

性格を改善するために

この生育期の性格形成での母子関係、父子関係で強いストレスを負わされてきたり、
あるいは逆に知らないうちに強い影響を受けてきている場合、
その関係から逃れられずに、やがて心のトラブルに向かうと考えられています。

そしてこの心の屈折を放置すると、今の時代、
日を追って心と脳がどんどん「壊れる」方向にすすんでいくことが顕著です。

方法:1
性格は生育歴の中でつくられる
「性格にもとづく悩み」はまず母親、次に父親によってつくられたことが分かります。 「性格」は親のせい、自分の性格は変わらない、と思っている人が多い。だが親の責任ではないし、自分が悪いわけでもない。「性格」を変えられることが分かれば改善に進みます。 悩み改善:1
悩みの原因が分かると対策が分かる
方法:2
性格は家庭環境の中でつくられる
同じ「兄弟」なのに「性格が違う」のは、親の年齢、家庭環境の変化が影響していることが分かります。 親同士がケンカすると「子ども」は「自分が悪い」と考えます。「人の目が気になる」「人から悪く言われている」などの性格の悩みが生まれます。しかし「親の事情」が理解できれば解消します。 悩み改善:2
悩みの被害者意識が消える
方法:3
家の中で見た、聞いた、体験した ことが性格になる
親の「負の性格」は強く影響して学習されることが分かります。 親がケンカすると「女の子」は「父親をなぐさめる」、「男の子」は「母親をなぐさめる」性格になります。「ひきこもり」「不登校」「自殺願望」などの悩みに発展します。不足している考え方が解れば解消します。 悩み改善:3
自立心を 回復させることが要点
方法:4
家の中で経験しなかったことが性格になる
「父親不在」「母親不在」は、子どもの社会参加に重大な心のトラブルをつくることが分かります。 「子どもの多動」「大人の健忘」は「社会性の学習不足」が根本原因と言われています。 それから「パニック」や「回避」「離人」などの「性格にもとづく悩み」があらわれるといわれており、不足している言葉を訓練します。 悩み改善:4
言葉の能る
方法:5
身体症状は、 生育歴に原因がある
親から受けた虐待は、子どもの脳の働き方、心臓の働き方、呼吸の仕方にトラブルをつくるといわれています。 身体症状も「性格にもとづく悩み」です。イジメ・虐待だけでなく、親の病気、人に預けられた、引っ越し、海外生活、共働きでも「身体傾向」をつくります。不安なイメージ(妄想)の原因を分かれば傾向の半分が消えます。 悩み改善:5
うまくいかない行動パターン を変える

 

このような性格診断・分析をもとに、
現実の悩みや相談(それこそは、愛と憎しみと孤立の果てに積みあがった心の屈折に他なりません)を、丁寧な話し合いを積みかさねることで、とことん深い性格心理カウンセリングをしていきます。

さらに例えば、あなたを不安でドキドキさせたり、依存行動に走らせるのは、遠い過去のトラウマや暴言の記憶が、今でもよみがえって、はたらいている結果といえます。

このあなたの「不安・恐怖のイメージ」を「うすめて、遠ざけて」やれば、
「ずい分気持ちが安らいで、ほっとする」距離感になるわけです。
これがいま人気のイメージカウンセリングです。
シンプルな技法で、即チェックできるところがいいですね。
(イメージカウンセリングは催眠療法とは違います)
.............................................................................................................
 まずはお試しカウンセリングから、お気軽にどうぞ

みなさまの思いをじっくりと心理カウンセラーにお話くださいね。

 さらに、「性格の改善」はまた脳の前頭葉活性のための様々なプログラムによって一層、実現可能になっています。

プログラム例として、
 「イメージカウンセリングによる感情、症状のコントロール」
 「人間関係とセルフマネジメントの心理カウンセリング」
 「経験同一化の法則による認知の確保とトレーニング」
 「聞き取り、音読、書き取りによる言語脳回路の改善」
 など多彩な対策方法を提供しています。