心の悩みカウンセリング・信頼の全日本カウンセラー協会ポルソナーレ

悩み解消心理カウンセリング窓口です。

電話・メール相談は全国から受付.  面談は主に大阪および全国出張 
http://www.porsonet.com(ポルソネット・ドットコム)

全日本カウンセラー協会
マスターカウンセラー
大木 心理カウンセラー

大木 保

家族や自分に
悩むあなたへ!

きょうは
2023年5月30日です
いま めぐり会えて
ほんとに良かった!

みんなが
カウンセリングを
必要とする時代。

かたくねじれてしまった
心のもつれを
ほどきましょう!

また、面談中に
おもいのたけ
泣くのもいい。

どんな相談も
心底からなっとく、

笑顔のじぶんを
とりもどす
大木カウンセリング!

時代が求めるカウンセラーの心理カウンセリング
九割の人が心理カウンセリングを必要としている現代

当サイト運営者情報

当サイトの「心理カウンセリング相談解決窓口」は、カウンセリング協会組織の全日本カウンセラー協会ポルソナーレの大阪支部であるポルソネットによってオンラインネットを利用されるみなさまへの心理カウンセリング・サービスとカウンセリング情報を提供することを主な目的として運営されています。

ただいま面談をお受けできる場所は、東京、大阪、神奈川地域の認定カウンセラー所在地あるいは出張カウンセリングとなっております。

なお、ポルソネットは全日本カウンセラー協会ポルソナーレのマスターカウンセラーである大木 保が代表を務めております。

ポルソネットの設立登記は2003年5月16日。

但し全日本カウンセラー協会と資本関係は有りません。

同年9月にオンラインネット上にウェブサイトとして「ポルソナーレカウンセリング」を立ち上げる。

2005年9月1日には、より多くのみなさまに向けて最新のカウンセリング情報を発信していく目的で「カウンセリング相談解決窓口」を新たに立ち上げる。


全日本カウンセラー協会ポルソナーレ大阪支部・ポルソネット

〒598-0011 大阪府泉佐野市葵町1-2-8
(e-mail)  counseling@porsonet.com
tel:09098610233

補足として全日本カウンセラー協会の事業の沿革を掲載します。

ポルソナーレと全日本カウンセラー協会の事業の沿革

1978年9月 全日本カウンセラー協会の教育と現場、研究開発の実体のポルソナーレの資源、マーケットの母体(資本関係無し)の株式会社日本メール・ショップ・センター設立(資本金700万円)。
1979年9月 事業部門としてのポルソナーレが発足。
女性のための性格教育学と性格教育法の通信教育「ポルソナーレ」をスタート。
1981年9月 男性のための性格教育学と性格教育法の通信教育「ポルソナーレ・\x{fffd}U」をスタート。
1984年2月 事業部門としてのポルソナーレの女性向けの「性格教育学」に「心と体が生きるための栄養学」を研究開発。
通信教育「ポルソナーレ」のテキストの2カ月分を増設、発売。
1985年9月

事業部門としてのポルソナーレに小学生のための性格教育、性格教育法「ポルソナーレ・\x{fffd}V」(プロトコース)を研究開発、発売。

1985年9月 事業部門としてのポルソナーレに中学生・高校生・未成年女性のための性格教育学、性格教育法「ポルソナーレ・\x{fffd}V」(デウスコース)を研究開発、発売。
1986年1月 ポルソナーレ、指示性のカウンセリング「カウンセリングシミュレーション」研究開発、発売。
1991年5月

特記事項。ポルソナーレの資源母体(資本関係なし)株式会社日本メール・ショップ・センターが資本金を1000万円に増資。

以下、全日本カウンセラー協会の教育と現場の実体としての「ポルソナーレ」の事業の経過(ポルソナーレのゼミ、第五期ファンド基金1.000万円)

1991年12月 性格プロファイリングによる「完全・性格プロファイリング」を研究開発、発売。
1998年3月 *「「ポルソナーレ・\x{fffd}V、デウスコース」「ポルソナーレ・\x{fffd}U」のテキストを、神村学園(鹿児島県)の中学校・高校の正式教科書として契約。
神村学園(鹿児島県)の中学校、高校で授業をスタート。」
1998年3月

*「『在宅で看護・介護する人を支援するマニュアル日誌』が「東京都・中小 企業創造活動促進法」により認定される(9労経計計創第798号)。」

1999年2月

ポルソナーレ「介護ゼミ」「ポルソナーレ・カウンセラー養成ゼミ」の第一期を開講。

2000年5月 ポルソナーレのゼミより「ポルソナーレ・\x{fffd}V」の「デウスコース」を教科書として完成する(神村学園・中学・高校の現場で使用)。
鹿児島県・神村学園の中学校、高等学校の教科書として授業で3年間使用。
2005年2月 ポルソナーレのゼミ「カウンセラー養成ゼミ」と「ゼミ・イメージ切り替え法」第七期のゼミを開講。
★なお、1993年には田原先生と吉本隆明氏との共著「時代の病理」(春秋社)が出版され、9割の人がカウンセリングを必要とする時代になったことをうたって、大きな反響を得た。